新規事業のストーリー発信で全社的ブランド力向上
株式会社ジャパンディスプレイ
- PR
- Creative
- Date
- 2018年4月~2019年6月
- 活動内容
- 新規事業成長のためのストーリーデザイン
- PR戦略プランニング
- 事業戦略発表会、記者会見の企画
- 運営・露出を高めるためのメディア企画提案、メディアリレーションなど
- ブランディングムービーの企画制作全般

Issue
株式会社ジャパンディスプレイ(略称:JDI)は、2018年4月に「今までにない発想と、限りない技術の追求をもって、人々が躍動する世界を想像し続ける」という理念の下、マーケティング・イノベーションを推進する新規事業部を発足しました。
当社では「中小型液晶ディスプレイ世界シェアNo.1のJDIが持つ技術力、それを駆使したプロダクト開発、そして自ら販売をする」というストーリーを「JDI Future Trip Project」として発信しました。
Solution
新規事業部の本格稼働に伴い、PRおよび商品開発のサポートを実施。事業部の発足したコンセプトやストーリーを設計すると共に、その後のメディアアプローチを実施しました。
事業戦略発表会では「First 100 Days」をテーマに、開発中のプロトタイプを敢えて発表。事業部発足から100日間の成果を開発ストーリーとして発信することで、商品開発のスピード感と、アイデアの質の高さを訴求しました。
メディアアプローチでは、プロダクト責任者へのインタビューなどに加え、継続的な掲載獲得のための仕掛けづくりを行いました。 社内外から広く参加者を集めた商品開発アイディアソンの開催や、プロダクト開発におけるアライアンス締結など、メディア掲載を狙ったトピックスを仕掛けていきました。
また、コーポレートムービーや新入社員インタビュー動画などを作成し、社内向けのインナーブランディングも行いました。

Webサイト制作では、「五感」を感じる構成を提案しました。 "JDI Future Trip"プロジェクトのミッションは、テクノロジーの進歩によってディスプレイというプロダクトの可能性が広がるなかで、見、聞き、触れ、香り、味わえるインターフェイスを開発するというものです。



同様に、五感をテーマにした動画制作も行い、キービジュアルとして使用しました。2018年12月にバイクのヘルメットに外付け可能なHUD搭載ユニット「XHD-03」が発売された際にはプロダクトの世界観を表現した動画を制作し、事業戦略発表会を演出しました。

あえて「機能の表現をしない」ことを意識し、プロダクトの機能を強調するのではなく、プロダクトを使うことで得られる感覚や、開発者がいかにプロフェッショナルな技術者であるかを、視覚的に表現しました。すべてのユーザーの世界が広がる商品になるという想いと、次世代のスタンダードを目指す技術者の熱量を伝えた映像は、本プロジェクトのCES Asia 2019イノベーションアワード受賞に貢献しました。
Result
イベント、Webサイト、動画を一貫したテーマで表現し、ブランドアイデンティティを確立することでプロダクトの方向性作りに貢献しました。
また積極的なメディアアプローチによって、JDIの開発技術にフォーカスを当てた記事や今後の可能性に触れた記事掲載も増え、JDI史上最大のメディア掲載数を獲得しました。
Award
Output
- Press Conferece
- Media
- Movie